お問い合わせフォーム

ご予約はこちらお電話でのご予約03-5534-8117

Instagram 24時間
オンライン予約

一般歯科

一般歯科

目 次

当院の一般歯科治療の特徴

特徴1、安心できる診療をご提案

安心できる診療をご提案

一般歯科では虫歯治療や歯周病の治療など、一人一人に合った歯とお口に関する一般的な歯科治療を行います。
まず基本的なお口の検査を行い、患者さま一人ひとりに合った最善・最良の治療計画を歯科医師が立案します。

トリートメントコーディネーターがわかりやすく説明いたしますので、治療計画を一緒に考えていきましょう。

当院ではインフォームドコンセント(相互理解)を最重視し、患者様に治療計画の内容を十分に ご理解いただいた上で治療をすすめてまいります。

特徴2、
患者様の痛みに配慮した歯科治療

患者様の痛みに配慮した歯科治療

「麻酔の注射が怖い」「歯を削る瞬間が怖い」など歯科医院に対して苦手意識のある方もいらっしゃるかもしれません。

当院はできるだけ痛みを与えないように注意を払っています。そのまま治療をすると痛みを伴う場合、麻酔をかける必要があります。
しかし、「麻酔そのものが痛かった」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

痛みへの配慮について詳しく見る

特徴3、拡大鏡を使った精密な治療

拡大鏡を使った精密な治療

「できる限り歯を抜きたくない」「必要以上に歯を削ってほしくない」と思っている方は多いことと思います。
当院では、患者さまの気持ちを考え、できる限り歯を残す治療を心がけています。

拡大鏡によって歯の非常に細かい部分の状態まで把握することができるので、感染した部分だけを取り除き、歯を削る量をわずかに抑えることが可能です。

削る量を最小限にできる理由

拡大鏡では、肉眼の2倍~10倍の倍率で歯を見ることができます。ですので、治療の際は虫歯になっている箇所をピンポイントで削ることが可能なのです。

また、以前の歯科治療では金属をピッタリつめるスペースを作るために、歯を患部より大きく削る必要がありました。しかし、現在では詰め物の素材や接着剤が進歩していますので、患部だけを削りとることで治療ができるようになりました。
当院では、このように素材のよいものや接着剤を使うことでなるべく削らない治療を行っています。

どうしても抜歯しなければならない場合

人の命に限りがあるように、「残念ながらこれ以上歯を残すことができない」「抜歯した方が今後のお口の環境にとっていい」という場合もあります。
その際は理由をご説明し、患者さまに同意していただいた上で抜歯となります。すぐに結論が出せないときは、ご自分で納得がいくまで考えてから結論出されても良いでしょう。

虫歯の原因と予防について

拡大鏡を使った精密な治療

「できる限り歯を抜きたくない」「必要以上に歯を削ってほしくない」と思っている方は多いことと思います。
当院では、患者さまの気持ちを考え、できる限り歯を残す治療を心がけています。

拡大鏡によって歯の非常に細かい部分の状態まで把握することができるので、感染した部分だけを取り除き、歯を削る量をわずかに抑えることが可能です。

  1. ブラッシング方法の間違い、磨き残しなどで歯垢がついたままになっている。
  2. もともとの体質や病気、薬のなどによって、歯質が弱い。
  3. 食生活・生活習慣が乱れている。

虫歯は様々な要因がありますが、口の中にいる微生物が歯の表面に付いた食べ物の残りカスなどから酸をつくり、その酸によって歯が溶かされていまう病気です。

虫歯は自然に治ることはなく、永久歯になってしまった歯が虫歯になってしまうと二度と元に戻せません。そのまま放置すると歯を失うおそれがあります。一番の予防は生活習慣からの予防です。規則正しい食生活とお口の中を清潔に保つためのブラッシングで、ある程度の予防は可能です。

虫歯治療「痛くなってから
歯医者さんに行ってませんか?」

みなさんは歯が痛くなってから、仕方なく歯医者さんに行っていませんか?

歯が痛む、しみるなどの症状が出ている時は、もうすでに進行が進んでいることが多いのです。そして、歯は一回むし歯になると自然治癒しません。 二度と元には戻らないのです。

虫歯になる前に予防をしましょう!

虫歯は日頃の食生活、ブラッシングである程度の予防は可能です。虫歯ができたから治療するという考え方ではなく、日常のお口の衛生管理に努め日頃から予防をしっかり行うことが大事です。

定期検診を心がけ、早期発見・早期治療に努めましょう。
当院では予防プログラムを実施しております。お気軽にご相談ください。

予防歯科について

歯周病治療

成人の80%がかかっている
と言われる歯周病

歯ブラシをしているときに歯ぐきから血が出たことはありませんか?
これが歯周病の初期のサインです。発見が遅くなると歯を支える骨まで溶けてしまい、歯が抜けてしまう可能性もあります。
30代後半以降の歯を失う原因のトップが歯周病です。

当院の歯周病治療の流れ

  1. 検査 現在の歯周組織の状態を検査し、歯周病の状態を確認します。
  2. 初期治療 担当の衛生士と協力し、先ずはお口の中の感染源である細菌を減らすために歯ブラシ指導やクリーニングを行います。ご自身の歯ブラシは今後の治療において最も重要になります。
  3. 再評価 初期治療によってどの程度改善が見られたか検査します。
  4. メンテナンス 患者さんご自身の歯ブラシと定期検診で再発を防止します。

歯周外科処置

初期治療で改善が場合、重度の歯周病には必要に応じて歯周外科処置を行います。

歯周病治療の基本は原因となっている細菌の除去になります。しかし、歯周病が進行しますと、歯肉切除や歯周再生療法といった歯周外科処置が必要となります。

根管治療・根っこの治療

根管治療・根っこの治療とは、虫歯が進行して歯の神経(歯髄)まで達しているときに神経を取り除き、神経が入っている根管の中を清掃・消毒し、再感染しないようにお薬を詰める治療です。

初期の虫歯は虫歯を削って詰めれば症状は一旦治ります。ところが、虫歯が神経まで達し炎症が起きてしまった場合には麻酔をして歯を大きく削って根管治療を行う必要があります。最終的な修復物も被せ物で治すことになることが多いです。

また、一度根管治療した歯でも根管内の細菌により根の先に膿が溜まることがあります。その際には被せ物を外し、再度根管治療を行います。

特徴1、拡大鏡や
マイクロスコープを使用した
精密治療

当院では拡大した視野で治療を行うため、肉眼では見えない根の先までしっかりとチェックすることができます。

特徴2、
歯科用CTを用いた精密診断・検査

一般的なレントゲンでは把握することが困難な根管の形態、病巣の大きさなどを確認できます。それにより治療中に起こりうるリスクの軽減やより精度の高い適切な処置が可能になります。

一般的なレントゲンは2次元の画像ですが、CTは3次元画像なので立体的に歯を見ることが可能となり、特殊な形状の根管発見が可能です。患者さまにも説明がしやすいです。

特徴3、
無菌的な環境を作るラバーダム

根管治療を行う際には、唾液に含まれる細菌が歯の中に入らないようにすることが大切です。当院では根管治療の際には保険治療でもラバーダムを用い、感染に配慮した治療を行います。

根管治療は、
最後まで根気強く続けましょう

根管治療は、歯の根の中の精密な作業のため時間がかかります。特に再治療の方は長い場合数ヶ月かかることもあります。

しかし、根管治療は建築で言えば基礎工事にあたります。根管治療がしっかりされていないと被せ物でどんなにきれいに修復したところで後に根の先端が化膿し、歯を失ってしまったり、 再治療になってしまうこともあります。歯を健康で長持ちさせるためには、とても大切な治療です。

初診時の費用について

当院は、各種保険をお取り扱いしております。保険適応の場合、初診時の費用は3,000〜5,000円程度となります。
受付の際に保険証の提示をお願いしておりますので、診療の際には忘れずにお持ちくださいますようお願いいたします。

自費診療の料金一覧を見る

24時間オンライン予約
LINE予約